よくプリントが今ひとつといった声良く聞きますね。
Displayで見て良いんだけど、あるいは画像直したんだけどプリントしたらなんだ
これっていうケースですよね。
僕もこの経験をして、お金と時間を費やし、いろんな本を読み、セミナーに出かけた結果、今の自分があるわけです。
画面とプリントの色(見た目を)一致させることをカラーマネージメント あるいは カラーマッチングといいます。
理論的にするとすぐ飽きられますのでここまでにしますが・・・
要は、Displayとプリントした紙が見た目をどうやって一致あるいは近づけるかを見つければいいわけです。
本当は、Display,Printer、アプリケーション(フォトショップ、現像ソフト)、部屋の環境などすべてをマネージしないとこれを完成しません。
僕は、自分の部屋の蛍光灯を全部 演色系のAAAという蛍光管に変えてプリントを見る環境の基準を作っています。というのは光の反射によって色が違うからです。
やったでしょ。ホワイトバランス。
だからといってこれをやれとはいいません。でも知っておくことは重要です。
次にディスプレーです。人間の目はいいかげんで人によって赤でもすべて同じように感じるわけではありません。でも機械の中では赤の基準があるわけです。そのためにセンサーを取り付けプログラムで赤を赤と見るためにディスプレーを調整が必要になります。でも、これも知らない人には難しいでしょう。
次にアプリケションです。フォトショップとか使ってかもしれませんが、ここでプリントの仕方を間違うと悲惨・・・・2種類の方法があってカラーマネージメント(今まで説明したこと)を使用してプリントする方法とプリンターの機能でプリントする方法があります。
カラーマネージメントは、すべて理解してやらないと不可能に近いです。また、これをサポートしてるアプリがすくないです。
僕はカラーマネージメントは使ってません。 プリンターの機能を使って約、画面とプリントを一致させています。
それでは、どうやってプリンターの機能で一致させるのか。 これは次回にしましょう。
まずはDisplayを調整しましょう。DISPLAYの機能でキャリブレーションをとりましょう。
安いやつはこの機能がないですから、自分で色の見本を見つけDISPLAYを調整します。
とにかくこれぐらいかなと思う感を信じましょう。
あまり明るくするとあとが大変ですから。 うん、カメラの液晶に近づけたらどうでしょう。
それでは次回のお楽しみ!
おおー始まりましたね~、プリント教室!!
知ってると思ってたことをいざ活字にして書こうとすると、意外におぼろげだったり不確かだったりするので、結構大変だったでしょう!
私もカラーマネージメントはしてません。プリンター出力もドライバー任せです(少し補正しましたが)。ま、それで綺麗なんでお家プリントは大丈夫ですが、外でプリントしたらどうか分かりませんね。
次も待ってます!
投稿情報: みぞん | 2008年4 月26日 (土) 13:13
そう結構大変です。しかも専門用語をなるべく使わないように心がけるのも大変です。今、大学のレポート書いてますからそれが出来たら再開しますね。
投稿情報: 王子 | 2008年4 月26日 (土) 13:58
始まりましたね~プリント講座。
僕はノートPCでディスプレイの調節幅がほとんどないんですが、まぁそんなに変ではないのでそのままノーマルです。
キャリブレーションできる大画面のモニタほしいな~とか思いますが、なにしろ高い(>_<)
うちのプリンタは赤が強く出るきらいがあるのでドライバである程度調節しています。
細かい調整はCaptureNXでやってます。
次回、プリンター編楽しみにしています♪
投稿情報: きむきむ | 2008年4 月26日 (土) 14:26
きむきむ
あんまり期待しないで下さいな。(笑い)
たぶん、皆さん、やってることですよ。
投稿情報: 王子 | 2008年4 月26日 (土) 15:52
プリント講座始まりましたねぇ
さすが王子さん解りやすい説明ですね
その2、その3と楽しみにしています
投稿情報: miko | 2008年4 月26日 (土) 16:26
Mikoさん
わっ~~!プレッシャー!
なるべく詳しくない人にわかるように努めます。
投稿情報: 王子 | 2008年4 月26日 (土) 17:09
王子様 お忙しい所ありがとうございます。
しっかりとこれをプリントしてみました
そして「DISPLAYの機能でキャリブレーションをとりましょう」というのが分からない
ので パソコンからまずは勉強してみな
ければですが・・・
次回の講座も楽しみにしていますね。
投稿情報: ピンパン | 2008年4 月26日 (土) 23:56
わーい待ってました!
専門用語を知りませんので、分かりやすく教えてくださって助かります。
>演色系のAAAという蛍光管に変えて
これはヨドバシなどで買えるのでしょうか?
まずはウチの蛍光灯がどういうタイプなのかを調べる必要がありますね!
次回の講評会で自宅でプリントしたものを持っていきます。(これは講評に出さないけど)
仕上がりをチェックしていただけますか?よろしくお願いします。
投稿情報: あっつん | 2008年4 月27日 (日) 01:20
ピンパンさん
ノートは除きますが、Display(画面)には、普通、輝度調整とかコントラスト調整など昔のテレビみたいに調整できる機能があります。高価なDISPLAYですとキャリブレーションをとれるんですが安価なやつは手動で調整します。たぶん、後者とおもいますので、まずは、画面をチエック、調整することをお勧めします。
投稿情報: 王子 | 2008年4 月27日 (日) 06:45
あっつん
蛍光灯を換えるの大変でした。
NETで灯りセンターってとこから買ったんですが、ほとんど直管のタイプだけなので蛍光灯本体をDYIで買ってきて交換しましたよ。ほら、昔の勉強部屋で使ってるようなやつですよ。
プリント了解ですよ。僕でよかったら協力させてください。
投稿情報: 王子 | 2008年4 月27日 (日) 06:50